あんにょん!鈴木です。
コロナなので2021年2月から表側ワイヤー矯正を始めました!
これから矯正を始める方の参考になったらと思い、矯正の記録や体験談などをブログに詳しく書いています!
今日は、大好き韓国ブランドの歯磨き粉を矯正している立場で紹介してみよう♪のブログ第2弾です!(長いw)
ちなみに第1弾はこちら。
SNSでも話題のオンパコスメティックのチャチャ歯磨き粉を紹介してみました。
実際に使ってみた感想を書いているので気になってる方はぜひ読んでいただけたら嬉しいです^^
第2弾は韓国のコスメブランドとして有名なAROMATICAの歯磨き粉です。
ティーツリーオイルやアロエベラジェルなど有名な商品がたくさんありますよね♪
- AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】
- AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】使い方
- AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】使ってみた感想<見た目編>
- AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】使ってみた感想<味編>
- AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】使ってみた感想<刺激編>
- AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】使ってみた感想<ホワイトニング編>
- AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】の購入場所
- まとめ
AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】
日本でも韓国コスメブランドとして有名なAROMATICAからも実は歯磨き粉が発売されているんです。
以前、ご紹介したオンパチャチャ歯磨き粉と同様に、AROMATICAの歯磨き粉も口臭ケア、、ホワイトニング、歯茎ケアの3つの種類があります。
- ティーツリーバランシングトゥースペースト(口臭ケア)-TEA TREE BALANCING TOOTHPASTE
- チャコールスートブラストトゥースペースト(美白&虫歯予防)-CHACOL SOOT BLAST TOOTHPASTE
- シーソルトガムケアトゥースペースト(歯茎ケア)-SEA SALT GUM CARE TOOTHPASTE
今回試してみたのは口臭ケアに特化したティーツリーバランシングトゥースペースト。

歯列矯正中なので、歯茎ケアに特化したシーソルトガムケアトゥースペースト(通称:ガムケア歯磨き粉)と悩んだのですが、基礎化粧品それもニキビ予防などによく使われているティーツリーの歯磨き粉というのが他になく気になったのと、3つの中で一番バランスが取れた歯磨き粉ということで、まずはこちらを購入してみました!
AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】使い方
韓国の歯磨き粉(日本もそうなのかしら?)の販売ページには歯磨き粉の使用方法(歯の正しい磨き方)の解説が記載されていることが多いので今回も確認してみたところ、やっぱり詳しく記載されていました◎
1.歯ブラシの毛を歯ぐきに当て、ゆっくり押します。
2.歯と歯ぐきの境界部分に歯ブラシの毛を45度の角度で当て、左右に振動マッサージするように磨き、歯と歯ぐきの間に溜まった異物をきれいに除去してください。
3.歯の表面と奥歯の奥深く、噛み合わせの部分まで丁寧に磨きます。
4.見逃しやすい上あご、舌までマッサージすると、歯だけでなく歯ぐきの健康をも維持することができます。
(参考:https://www.qoo10.jp/g/839734187/)
AROMATICAの正しい使用方法を見て驚いたのが、歯磨き粉を使用して上顎をマッサージすること。
見逃しがちと記載がありましたが、そもそも上顎を歯ブラシで磨く(マッサージ)という発想が私にはありませんでした!皆さんはやっていましたか?(笑)
ちなみに、上記の使用方法はAROMATICAから販売されているトウモロコシ歯ブラシで行うことを勧めているようなのですが、残念ながらトウモロコシ歯ブラシが日本から購入できるサイトを見つけることができませんでした…。残念です。
AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】使ってみた感想<見た目編>
では恒例の(?)歯磨き粉のお写真から行きましょう。
\どん/

少しだけ黄味がかったような半透明のジェルタイプです◎
日本のドラッグストアにあるような歯磨き粉ってだいたい白色なので、意外とジェルタイプって珍しいような。
AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】使ってみた感想<味編>
はい。歯磨き粉を使う上で大事な大事な味問題です。(笑)
もちろん食べるわけではないですが、歯磨き粉の味ってかなり大事ですよね。鈴木は辛いミント系の味が苦手です。。
ちなみに、香りに関しては以下のように記載されています。
”エッセンシャルティツリーオイル、ペパーミントオイル、スペアミントオイルの調和のとれた爽やかな香り”
なんとなく辛い感じではなさそうですよね◎そして、ニキビに効果的なティーツリーって味するのかな…とドキドキしながら使ってみました。(笑)
正直、よくあるミント系の歯磨き粉とは一味変わった味わいでした!鈴木としては、なんだか不思議な味…不味くはないけど味わったことの無い味?だと感じました。(笑)
慣れると全く問題ないのですが最初のころは毎回ちょっとした違和感を覚え、正直おいしいとは思いませんでした(笑)
しかし磨いていると途中から辛みを感じました。なぜか辛みの感じ方は日によるのですが、「あ、辛い辛い!!」という風になるときもあり…ミントの辛さが苦手な方は少し注意が必要かもしれません。
AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】使ってみた感想<刺激編>
矯正中の鈴木が気になる歯磨き粉による刺激です。
名前からして刺激があるようには思えませんでしたが、、実際に使用してみても歯茎に染みることもなく、全く問題ありませんでした◎ ただ、鈴木は今のところ矯正による知覚過敏の症状は出ていません。
始めて使った韓国製の歯磨き粉であるオンパチャチャトゥースペーストを使用したときも感じたのですが、AROMATICAの歯磨き粉はオンパチャチャ以上に泡立ちが少ない!
というより、AROMATICAに関してはほぼ泡は立ちません!磨いても磨いても泡立たず、最初はちゃんと磨けているのか不安になるほどでした。
ただ、これば合成界面活性剤を使用していないことに由来するようです。本当に日本で売られている歯磨き粉ってどんだけ合成界面活性剤なの…と思うほどです。
AROMATICAのティーツリーバランシングトゥースペーストでは、合成界面活性剤の代わりにココナッツ由来の天然洗浄成分を配合しています。また、もちろん人工甘味料や合成香料も一切使用していないため、毎日安心して使用することができます。
AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】使ってみた感想<ホワイトニング編>
今回使ってみたティーツリーバランシングトゥースペーストはホワイトニングに特化している商品ではないため、ホワイトニング効果はそこまで期待していませんでした。
そして暫く使用してみてはいるものの…やはり劇的なホワイトニング効果は現状では感じられていません。。比較になってしまいますが、心なしかオンパチャチャの歯磨き粉を使用していた時のほうが歯の黄ばみを感じていなかったような気もします。
AROMATICA歯磨き粉【ティーツリーバランシングトゥースペースト】の購入場所
AROMATICAの歯磨き粉は現在、Qoo10で購入が可能です!公式が販売しているので安心して購入できますね。
2022年2月現在 Qoo10のAROMATICA公式では在庫切れのようです。現在は、韓国コスメを取り扱うスタイルコリアンさんで取り扱っていました!残念ながら今回紹介したティーツリーは無かったのですが、”チャコールスートブラスト”と”シーソルトガムケア”は購入可能なようですので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
まとめ
今回は、実績もあり信頼できる韓国コスメブランドAROMATICAが販売しているティーツリーバランシングトゥースペーストを試してみました!
今まで使っていた日本のドラックストアなどで販売されている歯磨き粉のような泡立ちがないので、最初は少し不安になるかもしれませんが、それは合成界面活性剤が不使用であるが故のようです。やっぱり韓国ブランドは自然由来の成分に拘っており、毎日安心して使用できるなと改めて実感しました◎AROMATICAのティーツリーバランシングトゥースペーストよかったら試してみてください♪
あんにょん!
コメント