こんにちは、すずきです☺
韓国がすきで韓国のオススメを紹介しています。
韓国旅行によく行かれる方でも

なんだかんだ
いつもソウルに行ってるなぁ
こんな方も多いのではないでしょうか?
いつもソウルに行く人は、少し足を延ばして釜山旅行もオススメ^^
ちょっと忙しなくなりますが、ソウル・プサンはKTXという韓国の新幹線で日帰りで行くことができます!
今回は、2泊3日でソウル⇔プサンを日帰り旅行をした旅程を紹介。
※2019年4月の旅行記です。お店の情報等は行かれる前に必ずご自身でお調べください。
ソウル・プサン旅行に行かれる際の旅程の参考にしてください◎

韓国旅行はまだちょと…
という方は、
一緒に韓国に行った気分で読んでいただけたら嬉しいです◎
初めてのひとり渡韓の記事はこちら。
韓国語ができなくても楽しめました^^
1日目~羽田から韓国到着
行きの飛行機は羽田8:25発 金浦11:00着
HISで航空券+ホテル付のツアーを予約。
2019年4月で金額は1人 47,210円
2時間前集合なので6:30に羽田着。
もう少し遅く到着してもよくなるといいですよね。
無事に税関等を終え、搭乗を待ちます。

コリアンエアーの飛行機が私たちを待っていました。
(※今回乗るのはJAL)

搭乗し飛行機が安定するとすかさず出てくる朝ごはん。
パンにソーセージ的なのが挟まっていて美味しい。

無事に韓国到着。
ウリバンタンにも会えました。
ホテルのある東大門歴史文化公園駅を目指します。
1日目~東大門到着・腹ごしらえ
13:00 東大門に到着。
当たり前に腹ペコなのでまずはお昼ご飯を食べないと始まりません。
事前に調べていたこちらのお店に。
北村ソンマンドゥ(북촌손만두)

北村ソンマンドゥ 東大門歴史文化公園店
住所:ソウル特別市 中区 乙支路6街 18-137
営業時間:10:30~翌6:00(ラストオーダー翌5:30)
コネスト
北村ソンマンドゥ 東大門歴史文化公園店は、グッドモーニングシティショッピングモールとhello apMの間の道にあります。
同じ通りにオリーブヤングがあります。
冷麺と餃子(マンドゥ)を注文。

料理と一緒にハサミが出てきました。
冷麺の麺を好みの長さに切るスタイル。
人生で初めて麺をハサミで切った日になりました。
味は酸味が効いていて美味しい。
わたくし有難いことに晴れ女でございまして、4月にもかかわらずこの日の韓国はとても暑く…冷麺を一層美味しく食べれました。
・・・
お腹を満たしてホテルへ向かいます。
チェックインはまだできませんが、キャリーケースだけ預かっていただきました。
ありがたい。
ちなみに、韓国旅行では2泊3日でも一週間用のキャリーケースで行きます。
もちろん爆買い用。
キャリーケースは、行きはカラカラ帰りはパンパン。
1日目~韓国ティラミスを食べに珈琲島へ
食後は甘いものが食べたくなり、ずっと行ってみたかった珈琲島へ。
以前から参考にさせていただいているインスタグラマーの@jzzzzkさんがおススメされていたカフェです。
東大門歴史文化公園駅から新論峴駅へ。

コネストの記載や地図を見ても駅からすぐ近いはずなのですが…安定の方向音痴で迷いました。無駄に歩いて暑い、暑すぎる。角にあるCUを目指すとよいと思います。

無事に珈琲島に着き階段を上ると…

よ、読めない。
(今は読めるようになりましたㅠㅠ)
”3階使用時はカフェメニューの注文を2階でお願いします”
と書いてあります。
珈琲島 新論峴店は2階と3階があるのですが、注文は2階。
韓国では、日本語・英語どちらも通じないお店が思ったよりあります。
自分の頼みたいメニューを韓国語で言えるようにしておくと安心です。
もしくは困ったら
アメリカーノ(もしくはアイスアメリカーノ)と言えば間違いないと思います。
珈琲島(가배도)

珈琲島 新論峴店
住所:ソウル特別市 江南区 駅三洞 601-12, 2~3F
アクセス:地下鉄9号線新論峴駅 5番出口 徒歩1分
営業時間:11:00~22:00 ※旧正月・秋夕(チュソク)は短縮営業あり
コネスト
広くて開放感があるけど、ウッド調の店内や他のテーブルとの距離感も離れていてとても落ち着いて過ごせました。このときはコロナ禍ではなかったですが、このぐらいスペースがあるとコロナ禍でも安心できますね。日本にはなんでこういうカフェが少ないのか。
平日なので席は余裕。

二つともアールグレイティラミス。
めちゃくちゃ美味しい…
初体験のとろけるティラミスに舌つづみ。
珈琲島がきっかけで韓国のティラミスにはまってしまいました。
日本のお店で食べるティラミスとは何かが違う韓国のティラミス。
珈琲島には他にも気になるメニューがたくさんあったので、絶対にまた行きたいです。
現在は明洞にも店舗があるので行きやすいですね^^
1日目~GO TO MALLへ
甘いもので糖分チャージし
いざ戦場、
GO TO MALLへ
新論峴駅とGO TO MALLのある高速ターミナル駅は同じ地下鉄9号線。
移動も2駅だけなので楽でした。
珈琲島→GO TO MALLの行程、オススメです◎
GO TO MALL


ぼのぼのに遭遇。
韓国にもぼのぼのがいるとは…。
パリパリ文化だからこそ、
ぼのぼのののんびりした感じが受けているのでしょうか。

服以外のお店もありました。
ブラウスを4点購入し大満足です。
疲れたので貢茶(ゴンチャ)で一息。
買い物って体力使いますよね。

グリーングレープグリーンティーエイド。
美味しかったですが色味が青汁みたい。
エイドって炭酸だと思ったのに炭酸じゃないなんて…。
今になって奥のアイスアメリカーノ900₩が気になる。
安すぎる。
早いもので時刻はもう17時を過ぎていました。
遂に、明日は日帰りで釜山!
少し早いですが夕飯を食べに新論峴へ戻ります。
1日目~新論峴での夕飯はプルコギ
夕飯は大変参考にさせていただいている@jzzzk様がご紹介されていた貴信プルコギを食べに。
新論峴駅は珈琲島ぶりなので土地勘が生まれていました。
貴信プルコギ(귀신불고기)

ご紹介しようと思ったのですが残念ながら現在は閉店されてしまったよう。


店内は他にも日本人のグループが何組かいました。
辛さは全くなくて日本人好みの甘めの味付けでした。
日本に店舗があったら流行ると思います。

締めはご飯にしました。
またどこかで食べられたらいいな。
ホテルへ戻ります。
1日目~ホテルチェックイン・チムジルバンへ
今回のホテルは
東大門歴史文化公園駅から徒歩の5分にあるイビスバジェット アンバサダー東大門。
イビスバジェット アンバサダー東大門(이비스 버젯 앰배서더 서울 동대문)
住所:ソウル市中区光熙洞238-1
アクセス:地下鉄2、4、5号線 東大門歴史文化公園駅4番出口 徒歩約5分
コネスト
私が行ったときは残念ながらフロントで日本語が通じませんでした。
ツインルームはこんな感じでした↓

ちょっと残念ポイントが
ベッドとベッドの間が狭すぎてキャリーケースを広げることができなかったのと、ベッドの横幅も狭くてなんだかよく眠れませんでした。
部屋の明るさは写真がマックス。
暗くてお化粧時に困りました。
正直、私はもう今後泊まることは、、、
荷物を置いてチムジルバンへ。
チムジルバンはグッドモーニングシティショッピングモールの地下にあるスパレックスへ!

夜のDDPとても好きです。
実は、DDP前で友人と写真を撮っていたら韓国人男性2人組に話しかけられました。
最初は写真を撮ってくれました。
その後、日本語まじりに話してかけてきて、

韓国文化の体験をしに今から一緒に行かない?
というお誘いでした。
ぁ ゃ ι ぃ
早くチムジルバンに行きたかったので早々に断りましたが、
どうやらこれ宗教勧誘だったようです。
私も後で調べて知りました。
撮ってくれた写真も下手くそで完全に時間ロス。
皆さんも外国で見知らぬ人に話しかけられたら用心してくださいね。
・・・
気を取り直してDDP前の銅像。

一度は同じポーズで写真撮ろうとしますよね?
スパレックスはグッドモーニングシティショッピングモールの地下3階。
エスカレーターでどんどん潜っていきます。
(帰りにエレベーターがあることを知る。)

エスカレーターで下るとでこんなお出迎えがあります。
ただただ怖い。
スパレックスでは初めてよもぎ蒸しも体験しました。
途中、お尻が熱くて焦げたかと思いましたが、尋常じゃない汗をかいてとてもスッキリしました。
パックやジュースもいただけて大満足です。
…
明日はいよいよ初めての釜山!
朝早いので朝ごはんを買ってホテルへ戻ります。

0:30就寝
2日目~初めてのKTXで釜山へ!
5:00起床
KTXに乗るためにソウル駅へ。

ソウル駅に到着。
ソウル駅って乗り換えするばかりで降りたことなかったかも。
KTXのチケット購入はタッチパネルでできました。
が、
この時はハングルがあまり読めなかったので窓口で購入。
カタコト英語でなんとかなりました。
ホームへ降りるともう列車が来ていました。
おじさま方は釜山へ出張でしょうか。
お疲れ様です。


ちょっと文字がバグってますが
6:35 釜山(부산)行き。
ホームに降りる前に売店があったのですが、時間がなく購入できず…


KTXの車内を見渡すと、どうしてもコン・ユ様主演の
映画「新感染」(原題:부산행)を思い出します。
映画の原題を日本語訳すると「釜山行き」。
まさに今乗っているKTXが舞台なのです。
新感染をまだ見ていない方は、釜山に行く前にぜひ。
コン・ユはもちろん大人気のチェ・ウシク君が出演していたり、マ・ドンソクさんがとにかくイケメン。
実際にあんなこと起きたら失神していつの間にかゾンビになっているに違いない。
映画「新感染」はU-NEXTで視聴可能。
もし無料トライアルを使用されていない方は渡韓前にぜひU-NEXTでチェックしてください^^
U-NEXTは溜まったポイントで映画館のチケットが購入できる点もオススメ。

釜山行き、出発しました!

ソウル~釜山は約2時間半。
10:00に釜山に到着予定です。
少し仮眠をとって昨日買っておいた醤油バター卵おにぎりとビヨットを食べます。

おにぎりとヨーグルトはそれぞれこんな感じ↓


ビヨットヨーグルトのチョコはちょっと甘いですね…
私はトッピンヨーグルトのほうが私は好きです。
昨夜は睡眠時間が短かったので寝たり友達と喋ったりの繰り返しで、あっという間に釜山へ到着しました。
今日もいい天気で一安心。

2日目~釜山到着・朝ごはんはテジクッパ
釜山駅の駅前は工事をしていました。
今はどうなっているんだろう。

駅から少し歩いて地下鉄の入り口を発見。
分かりにくかったのですが人に着いていくと見つかります。
地下鉄で西面(ソミョン)駅にあるテジクッパ通りへ。

釜山駅から西面駅は地下鉄1号線で1本。
所要時間は10分ほどでした。交通費は1,300₩。
韓国は本当に交通費が安くてありがたい。
テジクッパ通りは西面駅から徒歩2,3分ほど。
画像で赤く塗ったところにテジクッパのお店が軒を連ねています。
ソウルのタッカンマリ横丁と比べると歩きやすい。

迷うことなくテジクッパ通りへ到着。

今回はこちらのお店にしてみました。
遂にテジクッパと初対面…!
松亭3代クッパ(송정삼대국밥)

松亭3代クッパ
住所:釜山広域市釜山鎮区釜田洞255-19
アクセス:釜山地下鉄1号線西面駅 1番出口 徒歩2分
営業時間:5:00~24:00(ラストオーダー23:30)
コネスト
日本語OKのお店ではないようでしたが、入店して席へ案内されると壁にあるメニューを指さし「ヨギ!(ここ!)」とアジュンマが教えてくれました。
迷わずテジクッパを注文。
店内は平日の10時過ぎ、と微妙な時間にもかかわらずお客さんが次から次へと訪れていました。
有難いことに速攻でテジクッパが出てきました。

テジクッパはこちらのお店が初めて。
美味しすぎて箸が止まらない!
サムゲタン等と同様に元々のスープの味は薄めで、一緒に運ばれてくる味噌やアミなどを入れて自分好みにカスタマイズ。
お肉もたくさん入っていて本当に美味しかった。
また食べに行きたいです。
他のお店のテジクッパも気になる。
腹ごしらえもしたので、
釜山の観光名所である海東龍宮寺へ向かいます。
2日目~海東龍宮寺・韓国で初のバス乗車
西面駅から海雲台(ヘウンデ)駅へ。
地下鉄1号線で30分ほど。
ヘウンデと聞くとビーチに行きたくなりますね。
次回は行ってみたい。
海雲台からバスで海東龍宮寺へ行きます。
韓国でのバス乗車はこれが初めて。
乗り方も降り方もアナウンスも全く分かりませんでした。
海東龍宮寺は観光地なので乗るバスさえ間違えなければ、人がたくさん降りる停留所で降りれば間違いありません。
海東龍宮寺へ行くには海雲駅7番出口から出て100番か108番のバスに乗ります。
私たちはたまたま来た「海東龍宮寺」と書いてあったバスに乗りました。
バスは前払いで前の人にならって乗車。
韓国のバスは噂通り運転が荒くて私は楽しかったです。
バス乗車後30分ほどすると続々と人が降りていきました。
どうやら目的地についたようなので、私たちも続いて降ります。
正しい停留所名は龍宮寺・国立水産科学院前(ヨングンサ クリプスサン クァハクウォン)
バスが不安な方はタクシーで行ったほうが早いかも。
バスを降りてこんな道を道なりに歩いていれば正解です。

途中、あってるのか不安になりましたが無事に到着しました。
海東龍宮寺(해동용궁사)

海東龍宮寺
住所:釜山広域市 機張郡 機張邑 侍郎里 416-3
営業時間:5:00~18:00
アクセス:釜山東海線オシリア(オシリア、Osiria)駅 1番出口 タクシー約6分、釜山地下鉄2号線海雲台(ヘウンデ、Haeundae)駅 1番出口 タクシー約17分
コネスト
海東龍宮寺は願いを叶えてくれるというお寺。
名前にもあるよう海の目の前に建立しています。
平日でも観光客でかなり賑わっていました。

銅像が立ち並びます。

今度は塔がありました。
カラフルな提灯を見ると韓国ドラマを思い出します。
歴史系の韓国ドラマ観たくなってきた。
死ぬほど長いけど。
足を進めるとネットで見たような景色が見えてきました。
そういえばこの海東龍宮寺は、NETFLIXドラマ「マイネーム」のロケ地にもなっていましたね。
主演のハンソヒちゃんのアクションシーンは必見。
ストーリーも…何か言うとネタバレになってしまいそうで何も言えない。
私は好きなドラマでした。

おぉ~

海が近いです。


ご利益ありそう……

景福宮や昌徳宮を思い出しますね。
・・
ひと通り見て、海側を道なりに歩いて行きました。
最初に居たところがかなり奥に見えます。
手前に石が積みあがっていますが、韓国の方は石を積みながら願い事を唱えるそう。
そしてこのまま迷子に…。

迷った先でカフェを見つけてやっと一息。とにかく座りたかった。

スバクジュース(スイカジュース)って
なんで日本だとあんまりないんでしょうね?
おいしいのに。
偶然見つけたお店でしたがとってもオシャレでした。
日本人の方は一人も見かけなかったので穴場かも。
スバクジュースは期間限定の可能性があります。
계절감(日本語に訳すと季節感)

계절감
住所:부산 기장군 기장읍 동암1길5
ネイバーマップ
海東龍宮寺とカフェの距離感↓

赤い線のように歩いてきてしまいました。
大きな施設がバス停の停留所名にもなっていた国立水産科学院だったよう。
この施設があるので途中で大きな通りに出ることができず、国立水産科学院をぐるっと一周せざるを得ませんでした。
皆さんも気を付けてください。
でも、
素敵なカフェに出会えたので良しとします。
2日目~韓国のマチュピチュ甘川文化村
無事に帰りのバスに乗り、甘川文化村を目指します。
甘川文化村も釜山の観光名所。
甘川文化村の最寄り駅はチャガルチ駅。
海雲台駅からチャガルチ駅は地下鉄2号線で西面(ソミョン)駅まで行き、西面駅で地下鉄1号線に乗り換えます。
チャガルチの駅前は市場もあり活気がありました。
駅でタクシーを捕まえてそのまま甘川文化村入り口まで乗せてもらいます。
タクシーの運転手さんには

カムチョンムナマウル(甘川文化村)ッカジ(まで)カジュセヨ(行ってください)
でOKです。
運転手さんは物腰柔らかそうなおじさんでした。
途中、結構坂道があったのでタクシーが便利だと思います。
タクシーに乗ると思ったより早く着きました。
時刻は15:30


大きい魚がいました。
フォトスポットなので人が群がっていました。
その後も道なりに行ったり小道に入ってみたり散策していると

猫に出会いました。かわいい。
このあとも

案内してくれてる…?

最後はちょっと仙人感あるにゃんこ。
奥にもいます。
甘川文化村は猫が住みやすい環境なのか猫に出くわす確率が高かったです。
そして遂に見たかった景色にご対面…!

これが韓国のマチュピチュ。
天気が良すぎて写真が白飛びしてしまいました。
日本には無い景色だと思うので無事に見れてよかったです。
ここまで来るのに結構歩いてきたので、最初は薄いコートを羽織っていきましたが暑くてコートなんて着ていられません。
でも、本当いい天気でよかった。

ここはフォトスポット。
階段が多くて良い運動になります。
うそしんどい。
絶対にスニーカーが良いです。

階段を上るとカフェを発見。
계단위푸른집(階段の上の青い家)

계단위푸른집
住所:부산 사하구 감내1로243번길3
アクセス:甘川文化村のメインストリートに入り魚フォトゾーンに背を向けて下る階段があります。そこを少しだけ降りてきてください。(ネイバーマップより)
営業時間:10:00~20:00(グーグルマップより)
Instagram:@bluehouse_243
ネイバーマップ
疲れていたので入ってみます。

Aの구름라떼(クルムラテ:雲ラテ)と、
Dの푸른집 스무디(プルンチブスムージー:青い家スムージー)
を注文してみました。
どんなのが来るんだろう。
内装もとってもオシャレ。



たまたま貸し切り状態で甘川文化村を見渡せるいい席をゲットできました。

ほどなくしてドリンクが運ばれてきました。
こ、これは…!

シンプルにすごい(笑)
クルムラテにはわたあめが。
わたあめは友人の顔と同じぐらいの大きさでした。
プルンチブスムージーは爽快で美味しい!
・・・
カフェをあとにして来た道を戻ります。
そういえば、甘川文化村には星の王子さまがいるはずなのですが見つけられませんでした。
小腹が空いてきたので、最後に入り口付近にあるお店でオムク(おでん)を。
思ったよりピリ辛です。

帰りは運よくバスが来たのでバスでチャガルチ駅まで戻りました。
時刻は17:15
釜山駅に戻り、KTXでソウルに帰ります。
本当はどこかで釜山名物のヘムルタン(海鮮鍋)を食べたかったのですが…
残念ながら食べ損ねてしまったので釜山駅で適当なお店に入りました。(お店の名前の入った写真が無かった…)
ヘムルタンの名前が入ったメニューを注文。
辛いものが苦手なのにチャレンジしてしまいました。
見た目通りの激辛。
隣のおじさんが窯に入ったご飯の食べ方を教えてくれたのですが、全くわからなくて怒られました。(もちろん本気ではない)
ミアネヨ。
お米の窯にお湯を注ぐようなジェスチャーしてたんだけど…

帰りのKTXは友人ともに爆睡でした。
3日目~タッカンマリを食べに行く
最終日は明洞から始まります。
時刻は10:30。
明洞は多くのお店が11:00から開店。
この時間だと観光客や客引きも少なく快適でした。
お土産を少しだけ購入して、友人と私が大好きなタッカンマリを食べに東大門にあるタッカンマリ横丁へ。
今回は人気のこのお店に来てみました。
陳元祖補身(チンウォンジョポシン)タッカンマリ

陳元祖補身タッカンマリ 本店
住所:ソウル特別市 鐘路区 鐘路 252-11 , 1~3F
アクセス:地下鉄4号線東大門駅 9番出口 徒歩5分
営業時間:10:00~24:00(ラストオーダー23:00)
コネスト
土曜日のお昼時だったので少しだけ待ちましたが、席に案内されるとすぐに鍋が運ばれて来るので全く問題ありません。(笑)

たらふく食べました。
前回はすぐ近くにある「陳玉華ハルメ元祖タッカンマリ」へ行ったのですが、正直なところ私にはあまり違いが分かりません。(笑)
どちらのタッカンマリもとても美味しいです。
タッカンマリってよく「水炊きでしょ?」って言われますけど、どうしてもタッカンマリ=水炊きとは思えない。
水炊きももちろん美味しいですが、タッカンマリの中毒性は尋常じゃない。
でも何が違うのかわからない。にんにくなのかな…。
とにかく早くまた韓国でタッカンマリを食べたいです。
お腹が苦しすぎますが、このあとはずっと行ってみたかった弘大に行きます!
3日目~弘大で洋服を見る。淡色オンパレード
弘大に着くとやっぱり若者が多い。
タッカンマリ横丁から来たから余計そう感じたのかもしれませんが。
駅の近くには飲食店が立ち並んでいて、お店の数が多いですね。
特にあてもなくふらふらと弘大を散策。
どのお店もオシャレでとっても眼福でした。
淡色オンパレード
財布の紐をしっかり締めてから行かないと爆買い必至です。折角の旅行だからそれもいいんですけど…。
特に素敵だったお店を2つご紹介。
her we are

히얼위아
住所:ソウル特別市麻浦区臥牛山路29キル47 101号(서울마포구와우산로29길 47 101호)
アクセス:弘大駅8番出口から徒歩5分
営業時間:12:00~20:00
Instagram:@hereweare.kr
ネイバーマップ
0421

0421(공사이일)
住所:ソウル特別市麻浦区臥牛山路27キル34(서울특별시 마포구 와우산로27길 34)
アクセス:弘大駅8番出口から徒歩分
営業時間:12:00~23:00
Instagram:@0421on
コネスト
0421ではスカートを2着購入。
どちらもお気に入りです。
・・・
喉も相当渇いていたので駅に戻りつつカフェ。
달의계단(日本語だと月の階段)

달의계단
住所:서울 마포구 와우산로27길 74
営業時間:11:00~23:00
ネイバーマップ
たまたま入ったカフェがお洒落すぎた。


ブルーベリースムージーとアイスアメリカーノを注文。
水分チャージして空港へ向かいます。
早いもので時刻はもう17:00。
3日目~日本へ帰国。おまけ:免税店オンラインでの購入品
17:30ごろ金浦空港に到着。
帰りは19:30金浦発の22:00羽田着。
3日目もゆっくり観光できるオススメの便です。
とはいえ帰りは名残惜しい。
出国手続きも終え韓国での最後の大仕事が残っています。
そう、
免税店オンラインでの購入品の受け取りです。
今回はロッテ免税店、新羅免税店、現代百貨店で購入。
時間帯によっては受け取りに時間がかかるので気持ちが焦ります。
少し待ちましたが無事に3か所で受け取り完了。
こりゃ重い。

友人と合流し軽く引かれたものの1つ持ってくれました。
アリガトウ。
周りの人からもやたら見られるので皆さんも覚悟してください。
オンラインでの購入はとっても便利なのですが、今どのぐらい購入したのかがいまいち分からないのが難点。
化粧水は水分なので重くなりがちです。
さらにはプチプチで厳重に梱包されているので嵩張る。
覚悟を決めるか自重するしかないようです。
・・・
無事に搭乗し夕食も出てきました。
機内食って謎な食べ物が多いですよね。
万が一に備えて栄養面などがきちんと考えられているそうですが。

遅れもなく無事に日本に到着しました。
今回は初めての釜山に行ったり、映画「新感染」にも出てくるKTXにも乗れたり、いつも通りにタッカンマリを食べたり…
最高の渡韓でした。
끝(おわり)
ここまで読んでいただきありがとうございました^^
渡韓の行程の参考になれば嬉しいです。
お店の情報等は必ず確認してから訪れてみてくださいね。
早くコロナ気にせず韓国に行けるようになるといいなあ。
・・・
おまけ
空港で受け取った大量の免税店オンラインの中身です。
インスタ等で既に人気な商品ばかりだと思います。
特にVaselineのパックが3箱で嵩張るし重かったー。


最後までありがとうございました~
コメント