【韓国旅行】ビザ申請予約が取れない≪飛行機チケット予約済みで詰んだ話≫

こんにちは、すずきです☺

約3年ぶりに渡韓することにしましたー!👏笑
そして人生で2回目のひとり渡韓

勢いで1週間韓国滞在するスケジュールの飛行機を取ってしまった直後に大問題が発生しました。

ビザ申請の予約ができない。


え、飛行機取ったけど韓国行けない…?
そんな話あるの…
と絶望しましたが色々と調べた結果、なんとかビザ申請の予約が出来ました。

この記事では、ビザ申請予約場所や予約方法について画面スクショ付きで説明していきます。

ビザの申請の予約が出来なくて韓国に行けないかも…と悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

※この記事は2022年10月16日時点での調べになります。

スポンサーリンク

勢いで飛行機のチケットを予約<一週間の韓国ひとり旅を決行するらしい>

2022年、なんとか年内には韓国行きたいなーと思い、12月の飛行機のチケットを探してみました。
とりあえずノービザである今月(10月)を調べるとなんと往復で10万円…ありえん…。
そして12月はというと、フライトの時間にもよるけど往復で6万円台で行けそう。

え、これもう12月のチケット取るしかなくない…?

とはいえ今までの韓国旅行のトータルの旅費が4万円程度だった。
やっぱり飛行機だけで6万円は高いかなぁ…
もやもやと考えていましたがもう考えるのが面倒になり、えいやっとチケットを購入
これはもう完全に勢い。笑

取ったら行くしかないよね。っていうか行きたいし、うん、大丈夫なんとかなる…!

というか単純に
約3年ぶりの韓国が楽しみすぎる。

やりたいことやって生きていこう。

ビザ申請の予約だけしておこう…予約できない…だと…?!


2022年10月現在、韓国へのノービザ延長のお話はまだ出ていません。
(きっとなると思うけど、思いたいけど…)

とりあえず、ビザの申請について少し調べておくかぁということで私の管轄は駐横浜大韓民国総領事館。

横浜の領事館は神奈川、静岡、山梨県の居住者が対象。

領事館はビザの申請予約がオンラインで出来るとのことで早速予約を使用と思ったら予約サイトが韓国語という罠。
領事館側で予約方法の説明があったのでなんとかなりましたが。
ちなみに、領事館HPにあるURLから飛ぶと領事館側の説明の図と実際の画面の構成が異なるため混乱します。←
なので自分で<領事民願24>もしくはURLをGoogle Chromeで検索するか、下記から飛んで操作するほうが良いと思います。

予約サイトはこちら
영사민원24(Consular Services 24)

領事館による予約方法の説明
領事民願24予約方法


私が分かりづらかったのは、領事館の選択。
全世界の韓国領事館が出てきてしまって自分の管轄の領事館がワカラナイ。ドコ。
日本語に翻訳するものの私の管轄の横浜領事館が見つからない…と思ったら

主要小浜大韓民国総領事館

うおぉぉぉい!

分かるわけない\(^o^)/
誤翻訳も甚だしいw

韓国語表記だと、
주요코하마대한민국 총영사관
これが横浜なので横浜領事館の方はご注意ください。

ちなみにGoogle Chromeでの翻訳はブラウザの右上をクリックすれば日本語に翻訳されます。


ご覧の通りあまり正確な翻訳ではなさそうですが…w



・・・

いつを予約しようかしら…
と、まずは10月の空き状況を確認。

駐横浜大韓民国総領事館 2022年10月


え…
全部グレーですやん

え、これ空いてないってこと?
それともノービザ待ちで予約開放していない的な?

不安になりつつ11月の空き状況を確認。

駐横浜大韓民国総領事館 2022年11月

え、

え?

嘘だろう…これは嘘だと言ってくれ…
えっと、、、

韓国行けないってこと…?涙目



もしかして東京の領事館なら行けるか…?(自分が対象か調べてない)
と思い、東京の空き状況も確認。


東京10月↓

駐日本国大韓民国大使館 2022年10月

うん。

東京11月↓

駐日本国大韓民国大使館 2022年11月


終わった…。

ちなみに、横浜12月は空きがありました。
私は間に合わないんですけどね。泣


駐横浜大韓民国総領事館 2022年12月


フゥ。
冷静になんてなれない。

手数料たけぇ…けどこれしか方法がない。”民団”で申請予約

領事館の予約ができない
=ビザ申請できない
=もちろんビザも取れない

え、韓国行けない…。

完全にパニック。

飛行機のチケット取る前に見ておけばよかった…
けど、普通そこまで絶対に頭周りませんよね…私は無かった…。

しかし飛行機を取ってしまったからには韓国に行か(け)ないなんて、あり得ません。
何がなんでも行かなければならない戦いが此処にアル…(?!)

心を落ち着かせ、再度横浜の韓国領事館のHPを見ていたところ、
★査証受付の代行機関のご案内(委任状の追加)★”という案内文が。

★査証受付の代行機関のご案内(委任状の追加)★

ビザ申請者の急増による不便事項を解消するため、
領事館以外の受付(代行業務)を以下のように拡大しますので、ご参考ください。

1) 韓国ビザ受付センター (神奈川県民団本部)
   - 受付開始日 : 2022.7.12.(火)
お電話  045-316-0509  オンライン予約  http://www.kanagawa-mindan.com/book-online

2) 韓国ビザ受付センター (静岡県)
 - 受付開始日 : 2022.7.25.(月)
お電話  054-272-6660  オンライン予約 韓国ビザ受付センター静岡 - みんだん静岡 (mindan-shizuoka.com)

3) 第一種資格旅行会社 (実施中)

o注意事項
- 代理申請時に必ず委任状が必要(添付確認)

o 委任状フォマット (添付ファイル参照)


(駐横浜大韓民国総領事館より)

ということで、
民団という団体にてビザ申請の予約が可能とのこと…!

首の皮一枚繋がった…。

すぐに民団で空き状況を確認します。

民団神奈川県地方本部 11月


空いてる…

民団静岡県地方本部 11月

11月めっちゃ空いてる…!(歓喜)

しかし、大事な点が一つ。

民団さんを通してビザ申請を行うと
申請手数料5,000円/1件(※現金のみ)がかかるとのこと。(※民団かながわ)
これは領事館で行えばかからない手数料のようです。

5,000円はたかい…。

ただでさえ今までより旅費にお金かかっているというのに…
しかし、背に腹は代えられません。

とりあえず民団で予約をしておいてノービザ延長無しに備えておきたいと思います。
ノービザ切実にお願いします😭😭

あとは忘れずに予約日までにビザ申請時の必要書類を揃えておくこと。
申請書類は人によっても変わってくるので領事館や民団等のHPをご確認ください。

駐横浜大韓民国総領事館

在日本大韓民国民団神奈川県地方本部


お金はかかるけど、とりあえず飛行機代は無駄にならなそうでよかった…

韓国に行ける…!

おまけ:忘れかけてた【免税店オンライン】でのお買い物


ふと、
以前韓国旅行に行っていた際に多用していた韓国の免税店オンラインを思い出しました。

免税店オンラインでの買い物をするときの条件が韓国を出国する飛行機のチケットを所持(予約)していること。

ビザのことで頭がいっぱいだったけど、もう免税オンラインで買い物ができる…!

心が高鳴りました。


以前は下記4つの免税店を値段を比較しながら最安で購入していましたㅋㅋ

  • ロッテ免税店
  • 新羅免税店
  • 現代百貨店
  • 新世界免税店


オンラインの利用も約3年ぶりとなるのでIDもPASSも分からない…!

思い出しつつ良い商品やセールがあれば購入していきたいと思います。
もしよさそうなものがあればブログでも紹介します!

まとめ


今日はビザ申請の予約について記事をまとめました。

領事館での予約ができなくて私自身ものすごく焦ったので、同じような状況の方に参考になれば嬉しいです。

特に飛行機を取ってしまったあとだと絶望的ですよね。分かりますㅠㅠ

12月はこれからノービザ延長になる可能性も捨てきれませんが、ビザ延長かどうかの判断はけっこうギリギリになりがちです。(お願いだから一日でも早くして)
ノービザ延長にならないことも考えて領事館もしくは代行業者での早めの予約をオススメします!

・・・

韓国旅行のお供に(?)
私のはじめての韓国ひとり旅をまとめたブログも読んでいただけたら嬉しいです。

一人ご飯のお店なども紹介しています^^

そして、2泊3日ソウル・プサン旅行の旅行記も書いています。

なかなか忙しくはなりましたが韓国の新幹線KTXを使えばソウル~プサンへも簡単に行けますので、こちらもよければ参考にしていただけたら嬉しいです◎

KTXに乗る前にはぜひ韓国映画「新感染」を見ておくと2倍(?)楽しめるかも…w



最後まで読んでいただきありがとうございました◎

無事ビザ取得して韓国旅行たのしみましょー!!
(とはいえ早くノービザになってくれていいんだよー!)

追記(2022/10/18)


なんとこの記事を書いた翌日、10/17に11月以降の韓国入国時のノービザ延長の見通しとのニュースが…!

ということでこの記事は用なしとなる可能性が高いですがw
でも民団への手数料やビザ必要書類の手配なんかが無くなると思うとただただ嬉しい

正式発表は今週中に予定とのこと。
急に仕事はや!

もうこんなニュースが出ているくらいだから大丈夫だと思いますが、正式発表に備えたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました