こんにちは鈴木です。
矯正記録をかなりサボってしまいました…
実は2021年7月11日(日)に行われたTOPIK試験があったためそれに専念していました!(という言い訳)
TOPIKは初めて受けたのですが、コロナ禍でのTOPIKがどのように行われたのかも時間があればブログに書きたいなーと思います◎
試験会場は韓国好きと思われる女子でいっぱいでしたw(もちろんコロナ対策されてました)
コロナは本当に早く終わってほしいのですが、コロナ禍での経験ってもう今後することがないかもしれないと思うと(と思いたい)、貴重な経験かもしれませんよね。
本当に忌々しいウィルスなのでこんな事態になったことを喜ぶことは一生無いと思いますが、、
さて、話を戻して…TOPIK試験の前日に7月分の調整に行ってきました!
上:3回目 下:4回目の調整
私は抜歯後、まずは下のワイヤー装着から始まったので上下で調整回数が1回分ずれています。
まずは調整前のお写真です。
\お口の写真がありますのでご注意ください/
↓↓↓
はい、こちらが調整に行く数時間前のお写真です。めちゃめちゃお天気がよかったため写真が明るすぎるw

ちなみに左端に少し見えるのはゴムです。前回の調整からゴム掛けが始まりました。これはまた別のブログで書きたいと思います。
そしてさらに下の歯に見える黄色いのはパワーチェーンです。黄色いのは仕様ではありません。
度重なるカレー祭りにより着色しました。
セルフライゲーションブラケットでの矯正のため、基本的には各ブラケットにゴムはついていません。このため、カレーによるゴムへの着色というのは特に気にしていなかったです。
というより気を抜いていました。何の気なしに食べたカレーであ~ら見事な黄色いパワーチェーンに大変身。着色が気になる方にはカレーはお勧めしません。
日付が同じなので分かりづらいですが今度は調整後のお写真。
↓↓↓

見づらいのですが下の歯のパワーチェーンがなくなりました!なんでだろう。(笑) 左側のゴム掛けは継続です。
ちなみにゴムもいくつか種類があって鈴木はパンダのゴムをしています。

そして、全く変化は無いのですが綺麗に撮れたので一週間後のお写真を供養。

先生から言われた”抜歯”の追加の可能性
今回も単なる毎月の調整とだけ思って矯正歯科へ行きました。そして、いつも通り上下ともにワイヤーを変えてもらい終了、と思いきやなんだだ先生がやたら歯を見ている。
何回か口を開けては噛むの繰り返しをしていると、先生から…
先生「右下の歯も抜いたほうがいいかもしれません。」
鈴木「?!!!!」
予想もしていない一言にパニック。
私はそもそも右上の犬歯が出てこず埋まったままの状態です。(埋伏歯)そして、矯正を開始する際にまずは左下4番を抜歯。次いで左上4番を抜歯済みです。当初の予定ではこの2本の抜歯で終了だったのです。
少し前の写真ですが上下の歯の全体図はこんな感じです。
※口内写真がありますのでご注意ください。
↓↓↓
上は左側が抜歯、右側の犬歯が埋伏歯。

下は左側のみ抜歯

追加の抜歯、悩む
抜かなくていいなら抜きたくない。やっぱりそんな気持ちがありました。
だけど、信頼している先生が”抜いたほうがいい”と言ったということは、抜いたほうがいいんだろうな…とも思いました。(笑)
先生も鈴木が悩んでいる様子をみて「絶対に抜きたくなければ、抜かない方向で進めることも可能」とも言ってくださりました。
抜きたくないという意思があればそれを尊重してくれる。優柔不断な鈴木はまた悩んでしまいます(笑)
結局、先生ももう少し歯の動きを見てから決めたいとのことで、次の8月の調整日に決めることになりそうです。何といわれるか今から不安だ…
でも、先生がやはり”抜いたほうがいい”ということであれば、きっと抜いたほうが最終的に綺麗になるのだろうし。
あとはそもそも、
- 右上3番犬歯→埋伏歯でなし
- 左下4番→抜歯済み
- 左上4番→抜歯済み
ということは…右下も1本抜いたほうが全体的に本数揃うんじゃ…?という考えが頭に浮かびました。(笑)
そんな単純な話ではないのだと思いますが、抜く方向で進めるかな、と思います!
もちろんまだどうなるか分からないので、また報告します^^
読んでいただきありがとうございました☺
コメント