あんにょん!鈴木です。
コロナなので2021年2月から表側ワイヤー矯正を始めました!
今日は、私が抜歯を決意した理由をお話します。矯正するにあたり抜歯が必要と言われた方、きっと多いんじゃないかと思います。私も大体の先生に「抜歯したほうがよい」と言われました汗
やっぱり顎に対して歯が大きくて収まりが悪かったんですよね^^; 健康な歯を抜くだなんて、なんだか悪いことのような気がしてなかなか踏み切れませんでした。でも、ついに決断して抜歯してきましたよ!抜歯するかどうか悩んでいる方の参考になったら嬉しいです!
何本抜歯が必要なのか?
私は矯正するにあたり2本抜歯が必要と先生に言われました。でもカウンセリングに行った他の病院では4本必要と言われたところもありました^^; 人によっては親知らず含めて6本くらい抜いている方もいますよね?もちろん本数は人によって変わってくると思います。
私が抜歯がするのは左下4番と左上4番です。この先、口内写真がありますので注意してください。
↓↓↓

上の写真で丸をした2本です。前から4番目の第一小臼歯と呼ばれる歯で、割と矯正で抜くときにスタンダードなようです。矯正していくなかで抜歯の本数が増えるかもしれませんが・・(これ以上抜きたくないな・・)抜歯の本数が増えたらまた報告しますねTT
私が抜歯を決断した理由
悩みますよね抜歯。本当によくわかりますTTだって虫歯にもなってないし、健康な歯ですもん。でも私は抜歯することを決断しました。
なぜなら
理想口元に近づくため です!
私が矯正をしたい理由の1つに
・理想のEラインになりたい
という希望がありました。
矯正を始める前の私の口元はもっこり前に出ているタイプなので、Eラインを作るためには 抜歯 以外の選択肢はなかったんです^^;
基本的に口元を今より下げたい場合は必然的に抜歯が必要になってくると思っていただくのが良いと思います。先生も「健康な歯を抜きたくはない」とおっしゃっていましたが、
「”口元を下げたい”という希望を叶えるためならば歯を抜く意味がある。」
と言ってくださり、私もすごくその言葉に納得してついに抜歯を決意しました。
当たり前ですが、一度抜いた歯は戻すことはできないので、自分自身で納得してから抜歯をしてくださいね。
もしかしたら抜かないで済む場合もあるかもしれないので、絶対に抜歯をしたくない!という方は、病院選びの段階で「抜かない矯正」を方針としている先生を探してくださいね。
・・
今日は私が抜歯を決意した理由を書いてみました^^抜歯するかどうか悩んでいる方の参考になったら嬉しいです。
次回は私の抜歯当日の様子を書きたいと思います!やっぱり当日は緊張しました^^; 抜歯後に気を付けたことなども書く予定です。ここまで読んでいただきありがとうございました^^
コメント