
「できる韓国語」の新大久保語学院はオンラインレッスンと動画講座のコースがあるみたい。2つのコースはどっちがおすすめなんだろう?
オンラインレッスンと動画講座、どちらを受講するか悩みますよね。
この記事では、新大久保語学院の2つのオンライン学習サービス「オンラインレッスン」と「動画講座」のどちらがおすすめかを紹介します。



オンラインレッスンと動画講座どっちも利用した私がくわしく紹介していくよ!
結論は以下になります。
→オンラインレッスン
韓国語を基礎から勉強したい人
→動画講座
良い口コミだけでなく悪い口コミもしっかり記事にしているので、オンラインレッスンにするか動画講座にするか悩んでる人はぜひ参考にしてください。
\ 授業満足度ランキング第1位 /
自分に合ったコースで無理なく継続!


<プロフィール>
- 韓国旅行歴6年目
- ハングル検定4級 99点合格
- TOPIKⅠ 200点満点合格
- 視聴した韓国ドラマ100本以上
「できる韓国語」オンラインレッスンと動画講座の比較


「できる韓国語」オンラインレッスンと動画講座はDEKIRU株式会社(新大久保語学院)が運営するオンライン学習サービス。
新大久保語学院は国内シェアNo.1の韓国語テキスト「できる韓国語」シリーズを発行する会社です。
オンラインレッスンと動画講座の比較表はこちら。
オンラインレッスン | 動画講座 | |
---|---|---|
料金体制 | ポイント購入制 有効期限90日間 | 月額制or年額制 |
料金 | ・月額定期:4,950円(4,800pt) ・スポット:3,300円(3,000pt) | ・月々プラン:4,400円 ・年間プラン:49,800円 |
テキスト | できる韓国語 教材不要なレッスンも可 | できる韓国語 |
入会費・年会費 | 0円 | 0円 |
レッスン時間 | 1回25分 | 1動画10~20分ほど |
受講可能時間 | 6:00~24:00 | 自由 |
講師 | 自由に選べる | 単元により異なる |
キャンセル・解約 | レッスン開始時間の12時間前まで | 次の決済日前日までに解約手続き |
公式サイト | \無料で1000ptもらえる/ できる韓国語オンライン | \10日間無料で試せる/ 韓国語動画講座 |
ここからはオンラインレッスンと動画講座の違いを以下の3点に着目して比較します。
- 料金体制・料金
- 授業内容
- 講師
オンラインレッスンと動画講座の料金体制・料金の違い
オンラインレッスンと動画講座の料金体制・料金は以下の通り。
オンラインレッスン | 動画講座 |
---|---|
ポイント購入制 | 月額制or年額制 |
・月額定期:4,950円(4,800pt) ・スポット:3,300円(3,000pt) | ・月々プラン:4,400円 ・年間プラン:49,800円 |
オンラインレッスンはポイント制。
購入したポイントを使って先生とのマンツーマンレッスンを予約します。ポイントの有効期限内であれば自分の好なようにスケジュールを組めます。
一方、動画講座は月額もしくは年額制。
動画視聴の回数制限はないので、契約期間内はいつでも好きなタイミングで学習を進められます。
オンラインレッスンでは1つ注意点があります。
それは、先生によって必要なポイント数が異なる点。


ポイントの購入数(金額)が変わってきてしまうので注意しておきましょう。
毎月決まった金額でいつでも韓国語を勉強できる環境が欲しい人は動画講座。
仕事などで月によって学習の頻度に変動がある人はオンラインレッスンが向いています。
オンラインレッスンと動画講座の授業内容の違い
オンラインレッスンと動画講座の授業内容の違いは以下の通り。
オンラインレッスン | 動画講座 |
---|---|
・テキスト+会話 進め方は先生と相談できる | ・テキスト(発音練習やテストあり) カリキュラム通り進める |
オンラインレッスンは先生とマンツーマンのためレッスン内容に自由度があります。
例えば、文法より会話力を鍛えたい場合は先生とフリートーク形式の授業にすることも可能。このためキストは必須ではありません。
しかし、動画講座は基本的にテキストを基に授業を進めていく形式。テキストが無いと学習を進めるのが難しいことを理解しておきましょう。
オンラインレッスン、動画講座どちらも基本は新大久保語学院のテキスト「できる韓国語」シリーズを使用します。
他の韓国語教室でもよく使用されるテキストなので、新大久保語学院に通わなかったとしてもムダにはなりません^^



私は独学で勉強してたときも、Kvillage韓国語教室に通ってたときも「できる韓国語」を使って勉強したよ!
独学でも使えるので気になる人は事前に購入しちゃいましょう。
先生と会話形式でレッスンを進めたい人はオンラインレッスン。テキストでしっかり文法から勉強していきたい人は動画講座が向いています。
オンラインレッスンと動画講座の講師の違い
オンラインレッスンと動画講座の講師の違いは以下の通り。
オンラインレッスン | 動画講座 |
---|---|
好きな講師を選べる | 動画ごとに決まった講師 |
オンラインレッスンでは自分の好きな講師を選べますが、動画講座では動画ごとに異なる講師が解説をしています。
動画講座は動画ごとに異なるといっても先生がコロコロ変わるわけではありません。同じ単元は基本的に同じ先生が解説してくれるので違和感なく学習を進められますよ^^
オンラインレッスンでは毎回違う先生選んでも毎回同じ先生を選んでもOK。



動画講座は「できる韓国語」シリーズの著者:李志暎(イジヨン)先生の解説動画もあったよ^^
オンラインレッスン、動画講座どちらも経験豊富で優秀な講師が多数在籍しています。どちらを受講しても質の高い授業を受けられますよ^^
好きな講師や気分で講師を変えたい人はオンラインレッスン。どの講師を選ぶか悩んでしまうような人は動画講座が向いています。
ここからはオンラインレッスン、動画講座それぞれの特徴や口コミを紹介していきます。
「できる韓国語」オンラインレッスン


オンラインレッスンは、韓国人の先生と行うマンツーマンレッスン。ZoomやSkypeを使って行うため通学する必要なく、自宅にいながら韓国人の先生と会話できるところが魅力です。
ここからは以下3つをくわしく見ていきます。
- オンラインレッスンの特徴
- オンラインレッスンの評判・口コミ
- オンラインレッスンが向いてる人
オンラインレッスンの特徴
オンラインレッスンの特徴はこちら。
- 1回25分で気軽にレッスンが受けれる
- 自分のレベルに合った先生を自由に選べる
- 手軽なレッスン料で継続しやすい
- 曜日固定制ではないので自分の生活リズムに合わせられる
- 年会費、入会費がかからないので始めやすい
オンラインレッスンの評判・口コミ


「できる韓国語」オンラインレッスンの良い口コミと悪い口コミを集めました。
良い口コミ



入会金や解約金がなくて気軽に通えます



口の動きを見て発音もしっかり見てくださるので安心して授業ができます(できる韓国語オンラインより)



本文暗記や単語テストもあるので1人で勉強している時よりも韓国語に触れる時間が増えました!(できる韓国語オンラインより)



マイページで先生とメッセージのやりとりができるので、初めての先生でも授業内容の相談をしてから進められました



先生を選べて色々な先生とお話できるのが楽しいし、気分で替えれるのが便利です
悪い口コミ



ポイントの消費量が先生によって変わるので、先生によってはポイント購入数が増える



操作方法や教室についての説明がなかったのが不安だった
良い口コミは「授業の質の高さ」や「継続しやすいシステム」に関する口コミが多く、悪い口コミは「ポイント数」や「操作方法」に関する不安の声がありました。
操作方法は公式サイトにくわしい説明があるので、事前にチェックすれば簡単に進められますよ^^
オンラインレッスンが向いてる人


「できる韓国語」のオンラインレッスンは、以下のような人に向いています。
- 1人だと勉強が進まない人
- テキストよりも会話形式で学びたい人
- まずは楽しく韓国語と触れ合いたい人
韓国語教室で行われる無料体験は通常のレッスンを短縮している教室が多いです。
しかし、「できる韓国語」オンラインレッスンは今なら無料の会員登録で通常と同じレッスンが体験できます。
無料なのでまずは試してみるのがおすすめ^^
\ クーポンコードは入力不要 /
韓国人の先生と楽しく会話レッスン
各韓国語教室のオンラインレッスンは以下でくわしく紹介しています^^
【関連記事】
韓国語オンラインレッスン(個人)のおすすめ13選!【レッスン体験者が紹介】
「できる韓国語」動画講座


動画講座は、テキスト「できる韓国語」の解説動画を見て一緒に勉強していく形式。オンラインレッスンと違い1人で動画を見て進めていきますが、自分のペースでいつでも勉強できるのが動画講座の魅力です。
ここからは以下3つをくわしく見ていきます。
- 動画講座の特徴
- 動画講座の評判・口コミ
- 動画講座が向いてる人
動画講座の特徴
動画講座の特徴はこちら。
- 自分のペースで勉強を進められる
- 動画なのでくり返し見て何度も勉強できる
- 単元ごとに動画が分かれておりスキマ時間でも学習を進めやすい
- 単語テストや確認テストで自分のレベルが把握できる
- 手ごろな料金で継続しやすい
動画講座の評判・口コミ


「できる韓国語」動画講座の口コミを集めました。
良い口コミ



自分のスケジュールにあわせて勉強できるので継続しやすいです!



丁寧な解説が教科書の補完としてとても役に立ちます(韓国語動画講座より)



無料で10日間試せたので実際の動画や勉強を進めていくイメージができたので助かりました✨



独学だと飽きてしまうこともあるが、動画を見るとテンポよく学習をすすめられます(韓国語動画講座より)



ネイティブの先生方の発音・抑揚に触れられたり、より自然な表現を学べるところが気に入っています。(韓国語動画講座より)
悪い口コミ



教室側から進め方の説明やカウンセリングがなかったので使い方がいまいちよく分からなかった



自分一人で進めないといけないのでモチベーションが上がらなかった
良い口コミは「取り組みやすい学習プログラム」や「繰り返し学べる動画システム」に関するものが多く、悪い口コミには「操作や学習の進め方」に関する不安の声がありました。
初心者の方はテキストの沿って最初から進めていけばOKです。学習歴がある方は自分が苦手意識のある単元や気になる単元から進めてみましょう💡
動画講座が向いてる人


「できる韓国語」の動画講座は以下のような人に向いています。
- ハングルの読み方や韓国語の基礎から勉強したい人
- 会話形式のレッスンが負担に感じる人
- スケジュール調整が難しい人
「できる韓国語」の動画講座は今なら10日間無料で実際の動画が視聴可能。実際の勉強動画が見れるので自分で学習するイメージが湧きます。
まずは10日間じっくり試してから申し込みを検討しましょう!(※無料期間終了後、継続しない場合は解約手続きが必要です)
\ 自分のペースで勉強できる /
文法からしっかり学ぶなら動画講座!
オンラインレッスンと動画講座の併用もおすすめ





自分のペースで勉強できる「動画講座」が気になるけど、せっかくだから韓国人の先生と「会話練習」もしたいなぁ、、
新大久保語学院ではオンラインレッスンと動画講座の併用もできます。
むしろ、オンラインレッスンと動画講座2つの組み合わせで学習効果がアップするとして併用を推奨しています💡
なぜオンラインレッスンと動画講座の併用が良いかというと、インプット(動画講座)とアウトプット(オンラインレッスン)のくり返しで韓国語が定着しやすいからです。
単語や文法をインプットする
動画講座で学んだ単語や文法をアウトプット
残念ながら、韓国語(外国語)はインプットだけでは話せるようになりません。大切なのはアウトプット。



私は独学で韓国語の勉強をはじめました。ある程度の聞き取りやハングルを読めるようになったけど、ずっと1人で勉強してたから会話はとっても苦手なんです…🌀
書籍「中学英語だけで面白いほど話せる! 見たまま秒で言う英会話」の著者:森秀夫氏は、アウトプットで得られる3つの効果(言語教育学者M. Swainの提唱)を以下のように説明しています。
- 理解力と表現力のギャップに気づける
- 相手の反応から自分の英語を検証できる
- 「英語の言語形式」についての意識が高まる
(「英語で伸び悩んでいる人ほど、アウトプットに時間を割くべき3つの理由」より)
これは英語だけでなく韓国語にも通じる内容。
韓国語学習は1人でも進められますが、効率的に上達したいならインプットした知識を素早くアウトプットできる環境が大切です。
まずは動画講座を進めてハングルや単語を覚えてきたら動画講座とオンラインレッスンを併用した学習がおすすめ。
なお、オンラインレッスンと動画講座を併用する場合のおすすめの契約方法は以下です。
- 動画講座…月々プラン(月額4,400円)
- オンラインレッスン…スポットプラン(1回3,300円)
月額料金7,700円(税込)



併用だと月1万円くらいかかると思ったけど、思ったより安く抑えられるね💡



動画講座は月額or年額プランしかないけど、オンラインレッスンはポイント制。学習の進み具合や気分でオンラインレッスンの回数をコントロールすればOK!
新大久保語学院には通学コースも


新大久保語学院ではオンライン学習だけでなく通学コースもあります。
通学コースには「初心者スタートコース」もあるので初心者でも安心して通えます。



オンラインで学習してみたけど、やっぱりその場で先生に教えてもらいたい。
オンライン学習に不安があるはぜひ通学コースも試してみてください。
新大久保語学院の校舎は以下の5つ。
<新大久保語学院の校舎>
新大久保校、新橋校、横浜校、渋谷校、池袋校
人によってオンラインのほうが続けやすい人もいれば、通学のほうがやる気が出るという人もいます。どちらが自分に合うかは実際に試すのが一番。
通学タイプの韓国語教室を探している人はこちらの記事も参考にしてください^^
【関連記事】
【韓国語教室K Village(ケービレッジ)】は安い?通学経験者による口コミ
まとめ


今回はDEKIRU株式会社(新大久保語学院)が運営する2つのオンライン学習サービス「オンラインレッスン」と「動画講座」を比較しました。
結論は、1人だと勉強が続かない人はオンラインレッスン、自分のペースで勉強を進めたい人は動画講座がおすすめです。



どっちがいいか選べない…
そんな人は動画講座から始めるのがおすすめです。
新大久保語学院の強みは国内シェアNo.1の韓国語テキスト「できる韓国語」シリーズを開発した会社であること。
「できる韓国語」テキストをベースに1人でも基礎からしっかり勉強を進めていけます。
\ 動画講座なら時間を気にせず勉強できる /
テキストなしでも体験できる^^
韓国語を効率的に身につけるならオンラインレッスンと動画講座の併用が最もおすすめ。
理由はオンラインレッスンと動画講座の併用でインプットとアウトプットのくり返しで韓国語が早く身につくから。
韓国語(外国語)はインプットした知識をアウトプットしてしっかり定着させることが重要です。
動画講座でインプットした知識をオンラインレッスンでアウトプットしていきましょう💡
\ 今なら授業1回分のポイントもらえる /
先生は日本語もOKだから初心者でも安心^^
オンラインの韓国語教室を探してる人はこちらの記事も参考にしてください。

