こんにちは、すずきです☺
韓国が好きで韓国のオススメを紹介してます^^
韓国旅行に行けるようになりましたが、飛行機代が高い。
時期によっては以前の倍の値段になっていますよね。
金額が上がったことにより、こう考える方も多いのではないでしょうか?

どうせ行くなら
いつもより長く滞在したいな
ということで、
1週間の韓国旅行をしてきました✨
韓国旅行だと2泊3日や弾丸で1泊2日のスケジュールが多いですよね。
最低限の荷物があればなることも。
しかし、
1週間(6泊7日)となると今までとは事前準備や持ち物も変わってきそう。

持ち物や事前準備は
変わってくるかな?
この記事では、1週間の韓国旅行での事前準備や持ち物を紹介します✨
いつもより長いスケジュールの韓国旅行を検討している人はぜひ参考にしてください^^
➤韓国旅行の事前準備・持ち物を知りたい人
➤1週間の韓国旅行を計画している人
韓国旅行のスケジュール
1週間の韓国旅行の
簡単なスケジュールはこちら。
- 1日目韓国到着・弘大宿泊
・羽田空港でリモートワーク
・夕方に韓国到着
・弘大で夜ご飯・宿泊 - 2日目タッカンマリ・明洞で展示会
・ともだち韓国到着
・東大門でタッカンマリ
・明洞で展示会「モネインサイド」鑑賞🎨 - 3日目安国・聖水洞・奉恩寺
・安国ベーカーリー「onion」
・聖水洞散策
・奉恩寺(ポンウンジ)
・江南COEXモール - 4日目南大門市場・明洞・東大門ショッピング
・南大門市場で野菜ホットク
・明洞でお土産
・夕方ともだち帰国
・マスクショップ
・ちゃんぽんタイム24「ジャジャン麺」 - 5日目延南洞・弘大ショッピング
・延南洞(ヨンナムドン)散策
・SUMMIT CULTURE「塩パン」
・ROH SEOULショールーム
・ちゃんぽんタイム24 - 6日目仕事・眉毛アートメイク・W杯鑑賞
・AMのみホテルでリモートワーク
・龍山駅e-mart
・眉毛アートメイク
・ホテルでW杯鑑賞⚽withチキン - 7日目聖水洞・狎鷗亭・日本帰国
・ふたたび聖水散策
・Vetiver「クロップル」
・狎鴎亭ショッピング
・日本へ帰国
1週間ソウルのみに滞在しました。
ソウルだけだと時間が余るんじゃ…?
と、少し不安でしたがもうあっという間でした。
旅行記は別記事にまとめたいと思います^^
事前準備
韓国に行くための必要な事前準備。
✅宿泊施設の予約
✅ネット(スマホ)環境
✅海外旅行保険の加入
※私はワクチン3回摂取済みです。
飛行機の予約
まず必要なのが、
「飛行機の予約」。
私は基本的に飛行機とホテルは別で予約します。
・トラベルコ
・エアトリ
・スカイスキャナー
今回は代理店を通しても航空会社から直接予約しても値段が変わりませんでした。
このため、航空会社で直接予約。
航空会社から直接予約したほうが座席が自分で選べたり、キャンセルに融通がきいたりメリットが大きいことも。
上記の比較サイトで検索すると同時に航空会社の公式HPでも調べると◎
ANAで往復 \61,200。
2022年10月は往復10万円以上。
12月になり少し落ち着いたよう。
宿泊施設の予約
次は宿泊施設の予約。
一度だけ韓国のゲストハウス的な宿泊施設に泊まったことがあります。
潔癖の気がある私からすると

二度と泊まら(れ)ない
(※個人の感想です)
このため、宿泊施設は「ホテル」しか選択肢にありません。
今回は完全なひとり旅ではなく、
ひとりで韓国入り
↓
ともだちが韓国入り・合流
↓
ともだち先に日本へ帰国
↓
ひとり旅
というスケジュール。
ホテルは下記の3箇所に泊まりました。
・ホテルスカイパークキングスタウン東大門
・相鉄ホテルズ ザ・スプラジール ソウル東大門
3つのホテルを簡単に紹介します。
宿泊時の参考にしてください^^
それぞれの詳しいレビューは別記事にする予定です。
ひとり1泊2日|ボボホテル@弘大(ホンデ)

初日は夜着だったので、金浦空港からアクセスのよい弘大(ホンデ)に宿泊。
弘大のホテルは宿泊費が高め。
そんななか比較的安かったボボホテル。
うわさ通り(?)
ラブホテル感がありました…w
BOBOHOTEL(ボボホテル)
📍:94,Yanghwa-ro,Mapo-gu,Seoul,Republic of Korea
〠:04043
☎:02-324-0021
👟:地下鉄2号線「弘大入口駅」9番出口徒歩10分
⌛:チェックイン14:00 アウト12:00
(参考価格)
2022年12月
➤1泊2日 \7,185
友人と2泊3日|ホテルスカイパークキングスタウン東大門@東大門(トンデムン)

韓国旅行ではいつも東大門(トンデムン)に宿泊します。
地下鉄2,4,5号線の3路線が通っていてどこに行くのもアクセスが◎。
日本人にも人気の高いホテルスカイパークキングスタウン東大門にはじめて宿泊しました。
現代シティアウトレットの上にあります。
が、アウトレットの正面入り口から入ると確実に迷子。
ホテルの廊下がすっごい良い香りでした。
ホテルスカイパークキングスタウン東大門
📍:20, Jangchungdan-ro 13-gil, Jung-gu, Seoul, Korea
〠:04563
☎:02-6952-8991
👟:地下鉄2号線「東大門歴史文化公園駅」14番出口徒歩6分
⌛:チェックイン14:00 アウト12:00
(参考価格)
2022年12月
➤2泊3日 \21,133(2名)
ひとり2泊3日|相鉄ホテルズ ザ・スプラジール ソウル東大門@東大門(トンデムン)

コロナ前に宿泊してお気に入りだった
相鉄ホテルズ ザ・スプラジール ソウル東大門。
コロナ禍で一時的に営業休止していましたが、2022年11月25日から営業再開。約3年ぶりに宿泊してきました!
やっぱり日系ホテルは安心。
相鉄ホテルズ ザ・スプラジール ソウル東大門
📍:226, Jangchungdan-ro, Jung-gu, Seoul, Korea
〠:04565
☎:02-2198-1212
👟:地下鉄2,4,5号線「東大門歴史文化公園駅」4番又は9番出口徒歩1分
⌛:チェックイン15:00 アウト12:00
(参考価格)
2022年12月
➤2泊3日 \30,756
ネット環境
1週間の韓国滞在の場合、
韓国でのネット(スマホ)環境も悩みますよね。
選択肢はおもに「5つ」。
- レンタルWi-Fi
- sim、esim
- 韓国でプリペイドsim購入
- 韓国の無料Wi-Fiに頼る
- 海外データ通信可能なキャリアへ変更
「4. 韓国の無料Wi-Fiに頼る」だけは本当にオススメしません。
一度、無料Wi-Fi頼みの韓国旅行を決行しましたが、大事なときにネットが使えず不安で不安で仕方ありませんでした。
「1.レンタルWi-Fi」はポピュラーだと思いますが私は荷物を減らしたいので一度も借りたことがないです。
一番のオススメは「5.海外データ通信可能なキャリアへ変更」。
格安スマホであるahamo(アハモ)は海外でのデータ通信が20ギガ無料。
難しい設定は必要なく使えます💫
日本で使うスマホをそのまま持って行くだけ。
韓国でアハモを使うときの設定についてはこちらの記事を参考にしてください^^
【韓国旅行】ahamo(アハモ)なら海外sim不要!韓国でアハモ使ってみた
海外旅行保険
海外旅行に行くなら「海外旅行保険」に加入しておく必要があります。
1週間の韓国旅行で加入したのはエイチ・エス損保の「たびとも」。
たびとも選んだ理由は下記3点。
✔新型コロナウィルス対応
✔リーズナブルな価格
私が選択したプラン「P1」の料金は
\2,080。
トラブルで日本に帰国できなくなったら宿泊費だけでも2,000円は超えてきます。
万が一に備えて海外旅行保険には入っておきましょう💡
いざというときにすぐに連絡ができるよう保険会社の連絡先等をメモしておくことを忘れずに📝
「たびとも」は事前にLINEの友達追加をしておくだけでいいので簡単^^
以前、台風の影響で飛行機が飛ばず韓国から日本に帰れなくなったことがあります。
海外旅行保険には加入しましたが、内容を細かく確認せず安いプランに加入。
飛行機のチケットの振り替えは出来ましたが、飛行機が飛ばないことにより生じた追加のホテル代や食費の補償が入っていないプランでした。
そのときの記事はこちら。
【韓国旅旅】トラブルだらけの女子旅≪飛行機欠航・ATMクレカ飲み込み事件≫2019年
保険って面倒ですが、ちゃんと中身を見てから入ることが大事。
万が一のときに本当に使える内容かどうか確認してから加入してください。
ワクチン接種証明書
「ワクチン接種証明書」は、
アプリで取得できます。
(※マイナンバーカードが必要。)
ワクチン接種済みの場合はアプリをDLしておきましょう。
アプリで情報を入力し、登録をするとパスポートにその情報が紐付けられます。
このため、韓国入国・日本帰国時にアプリ画面を見せる場面はありませんでした。
アプリのDLはこちらから。

心配性なので、紙の証明書もコピーを持って行きました。
が、やっぱり
紙も提示を求められる場面はありませんでした^^;
韓国必要書類(K-ETA,Q-CODE,Japan Visit Web)
コロナ後の韓国旅行で申請・登録が必要になったものが「3つ」。
✔K-ETA
✔Q-CODE
✔Japan Visit Web
「K-ETA」の申請は必須。
渡韓前に必ず申請しておきましょう。
「Q-CODE」と「Japan Visit Web」は必須ではありません。
ただ、
事前に登録しておくと入国・帰国の手続きがラク。
どちらも無料で手続きできます。
K-ETA
「K-ETA」は、韓国入国時に必要な「電子渡航認証システム」。
ビザが無い人は必須。
申請はそこまで難しくありませんでしたが、日本語表示がないので注意。
言語は「韓国語」か「英語」のみ。
K-ETAの申請手数料は、10,000₩。
レートの関係等では私は日本円で1,133円引き落とされていました。
申請に必要な情報はこちら。
・e-mailアドレス
・クレジットカード
・宿泊先情報(住所・郵便番号・電話番号)
・写真を撮れる姿
申請はアプリもしくは公式HPから可。
アプリDLはこちらから

申請手順はコネストさんで詳しい記事があります^^
Q-CODE
「Q-CODE」は、韓国入国時に必要。
必須ではありません。
しかし、
私が韓国に到着すると
全員が登録しているスタンスで案内をされました。

QRコードを用意してください
登録していなかったら焦っていたと思います。
Q-CODEの申請は無料。
登録していれば書類の記入が必要なくなるので登録しておきましょう。
申請に必要な情報はこちら。
・フライト情報
・宿泊先情報(住所・郵便番号・電話番号)
・ワクチン接種証明書
Q-CODEはK-ETAと違ってアプリはありません。
申請はポータルサイトから。
Q-CODEポータルサイト
申請手順は、近畿日本ツーリストさんの記事を参考にしてください。
Japan Visit Web
「Japan Visit Web」は、
日本へ入国(帰国)するときに必要。
空港での「検疫」、「入国審査」、「税関申告」をウェブで行うことができるサービス。
日本へ入国する「6時間前まで」に登録する必要があります。
韓国入国時には必要ありませんが、私は旅行前に入力できるところは入力しておきました。
はやめに登録しおきましょう。
登録に必要な情報はこちら。
・フライト情報
・ワクチン接種証明書
Japan Visit Webもアプリはありません。
登録はウェブサイトから。
操作方法はデジタル庁に分かりやすく記載されています。
会社関係
私は普通の会社員。
休みは取りやすいほう。
とはいえ、
1週間韓国に行くとなると事前の準備や気を付けたことがあります。
✔有給申請
✔ワーケーション準備
自分だけで完結する仕事は遅滞なく進めておきましょう。
周りへの配慮
仕事を休むうえで一番大事なのは、有給申請なんかではなく間違いなく「周りへの配慮」。
有給休暇は立派な権利。
だからといって

明日から1週間お休みしま~す!
雑な伝え方は言語道断。
休みを取りやすい環境を作っておくことも重要。
今回は1週間の韓国旅行。
基本的にリモートワークの仕事ですが、万が一何かあった場合にすぐに出社することはできません。
飛行機を取る前に
「ジャブ」を入れておきます👊

3年ぶりなので1週間くらい
韓国に行こうかと思ってまして…

えー!いいやん!
楽しんできてな~
こうなればもう怖いものはありません。
日程を決めたら早く周りに伝えましょう。
逆に、
周りの人から休みを相談されたときは

○日から休もうと思うてるんやけど…

1週間でも1か月でも
休んできてください!!!
持ちつ持たれつの関係。
全力で後押ししてください。
それと、
絶対に忘れてはいけないのがお土産。
韓国旅行で喜んでもらえるお土産は別の記事にまとめたいと思います^^
ワーケーション準備
私は今回、
韓国でワーケーションしました。
ワーケーションとは、Work(仕事)とVacation(休暇)を組み合わせた造語。
(国土交通省 観光庁「ワーケーションとは?」より)
つまり、
韓国のホテルでリモートワークしました。
日本から「ノートパソコン」を持参。
私の場合、私物のPCからでも会社の仕事ができるため私物のPCを持って行きました。(会社のPCに何かあってはいけないので…)
観光中はパソコンは持ち歩きません。
キャリーケースに閉まってホテルに置いておきました。
キャリーケースは絶対に鍵付きタイプ。

韓国でも問題なく仕事ができることを確認。
今後も積極的にワーケーションを導入していきたいと思います^^
有給申請
私の会社はかなり緩くて、申請自体は当日でも大丈夫だったり。
事前の申請が必要な方は早めの申請を。
ワーケーションは初めてだったので、
韓国に滞在する7日間うち「0.5日」だけ仕事。
午前中だけ仕事をして午後は半休をとりました。
最終的に使った有給日数は「4日」。
韓国から帰国すると…

あっちゅう間やったね!
次はもっと長う行って来たら?
と、言っていただけました。
リモートワークのお陰で韓国の旅行日数を無理なく伸ばすことができそう。
2週間の韓国旅行もそう遠くないうちに実現できるかもしれません。
持ち物①必須アイテム
韓国旅行での持ち物リスト。
必須アイテムはこちら。
✅スマホ・充電器
✅お金(円・ウォン)
✅クレジット・韓国プリペイドカード
✅海外旅行保険の証書・連絡先等
✅キャリーケース
説明が不要なものは割愛して紹介します。
お金
お金は「円」と「ウォン」が必要。
1週間の韓国旅行には日本円「7万円」を持って行きました。
(海外旅行では1日=1万円と考えて現金を持って行きます^^)
ウォン(現金)はコロナ前に渡韓した残りの10,000₩(=約1,000円)だけ所持。
さすがに現金10,000₩だけだと足りないので、金浦空港から地下鉄に乗るWOW EXCHANGE(@wow.exchange)で両替しました。
ウォン(現金)は、食費を友人とワリカンしたり屋台やT-moneyカードへの入金などでそれなりに使います。
私は韓国に頻繁に行くので、「ウォン(現金)を使い切る!」というそもそも考えはありません☺
ウォン(現金)が残ったら

次の渡韓時に使う^^
韓国で現金(円)が足りなくなったときに
クレジットカードのキャッシング機能を利用したことがあります。
キャッシング機能の付いたクレジットカードを韓国のATMにいれて金額を指定するだけなので操作はとっても簡単。
ですが、
海外でATMを使用する際は必ず周りに人がいる場所のATMを使用してください。
クレジットカードがATMに吸い込まれる大事件が起きました。
周りに人がいればなんとか助けを求められます。
クレジット・韓国プリペイドカード
現金だけでなくクレジットカードも必須。
海外保険が付帯しているカードだといざというときも安心^^
むしろ韓国ではクレジットカードを優先して使用していたのですが、2022年12月の渡韓時は韓国のプリペイドカードを使用してみました。
結果、

これ1枚で過ごせる!
買い物だけでなく交通カードとしても使用できるとっても便利なカードでした。
2つの韓国プリペイドカードを紹介^^
✔NAMANE CARD(ナマネカード)
WOWPASS(ワウパス)

1つ目は、
WOWPASS(ワウパス)。
ワウパスはチャージ式のプリペイドカード。
ワウパスに「円」をチャージすると、「ウォン」で使用することができるんです!
CUなどのコンビニだけでなく、カフェやダイソーなど多くの場所で使用することができました。
アプリで残高を確認できるのも便利^^
さらに、交通カードとしての利用も🚃
Suica(スイカ)をイメージすると分かりやすいです。
ワウパスは、「ワウパス両替機」と呼ばれる機械でカード発行・チャージを行います。
ワウパス両替機は地下鉄の駅やホテルのフロントに設置されています。
ワウパス両替機の場所は公式サイトから^^
アプリからも探せます📍

ワウパスの注意点は、
カフェやコンビニで使うときのお金と地下鉄で使うときの交通費の残高が分かれていること。
↓の残高1,004KRWは
買い物で利用できる残高。

交通カードの残高は、
「Tmoney残高」より確認します。

地下鉄で使う場合はワウパス両替機ではなく、改札前にある交通カード入金用の機械でワウパスへチャージを行う必要があります。
私もこの点が分からずワウパスで改札に入れなく混乱しました。
交通カードとして使用する際は注意してください。
アプリのDLはこちら

アプリDL後、
下記の招待コード入力で、外貨チャージ0.5%キャッシュバックキャンペーン中。
これからアプリをDLされる方はぜひ使用してください💫
招待コード:M2GUCDFL
有効期間:2023年6月23日
NAMANE CARD(ナマネカード)
2つ目は、
NAMANE CARD(ナマネカード)。
ワウパスは知っていてもナマネカードの存在は知らない方も多いのではないでしょうか?
私もインスタで知りました。
基本的にはワウパスと同様に買い物や交通カードとして使えるカード。
ワウパスと異なる点はおもに「2つ」。
①デザインを変えられる。
②海外クレジットカードからチャージ可能。
①デザインを変えられる。
簡単に推しのデザインにできるようです!
ワウパスはちょっと味気ないデザイン。
推しでなくても好きなデザインに変えて韓国旅行を楽しみたいですね☺
②海外クレジットカードからチャージ可能。
これはめちゃくちゃ便利そう!
現状、ワウパスでは現金でのチャージしかできません。
現金は何かのときに取っておきたい派。クレジットカードでチャージができると残りの現金を気にせずチャージ出来て安心です。
次回はナマネカードを使用してみたいと思います💡
ナマネカードは「ナマネキオスク」と呼ばれる機械でカード発行・チャージを行います。
ワウパス同様に駅やホテルのフロントなどに設置されているよう。
ナマネキオスクの場所は公式サイトから^^
ナマネキオスクを探す
アプリからも探せます📍

NAMANE CARD(ナマネ カード)
アプリのDLはこちら

キャリーケース
韓国旅行にはキャリーケースがオススメ。
洋服やコスメ類など韓国旅行では何かと荷物が増えがち。
キャリーケースのサイズも気になりますよね。
1週間の韓国旅行は「70L」。
70Lはだいたい3~5泊用のサイズ。
韓国に行く際は2泊3日だろうがこのサイズ。
今回も問答無用でこのサイズで行きました。
行きは片面だけが埋まる状態。
帰りはかなりいっぱいでした^^;
大は小をかねる。
ということで、迷ったら大きいキャリーケースで行くのが🙆♀️
洋服を買うと大きめのキャリーケースもすぐに埋まってしまいます。

キャリーがいっぱいで
買いたいものが買えない…泣
せっかくの海外旅行。
悔いのない買い物をしましょう🔥
持ち物②あると便利なもの
次は必須ではないが、
1週間の渡韓であると便利なものを紹介。
✅生理用品
✅歯ブラシ
✅トイレ消臭
✅休足時間
✅動画サブスク
洗濯ネット
1週間=6泊7日。
7日分の洋服・下着を持っていくとかなり嵩張る。
持って行く荷物を減らすため、
ホテルのコインランドリーで洗濯しました。
韓国で初の洗濯機使用^^

海外での洗濯機利用ははじめて。
洋服保護のため「洗濯ネット」を忘れずに持っていきました。
洋服類は、トップス3点、ボトムス3点(寝巻含む)だけ持って行きました。実際には1着は必ず着ているので、キャリーケースには上下2点ずつ。
同じく下着も上下3つずつ。
冬だったので洋服は基本着回し。
1週間くらいなら洗濯しなくても気になりませんでしたが

下着の着回しは
さすがに無理や
現地ホテルでの洗濯はとってもオススメ。
荷物を減らすことができます◎
韓国ホテルでの洗濯機の使い方はこちら💫
生理用品
残念ながら今回の旅行では生理が被ってしまいました。
ピルを飲まなくても生理の日程を自分で決めたい…。
生理用品は日本から持参。
「足りなければ現地で買えばいい」と考え、多めに持って行きませんでした。
しかしこれが失敗。
もちろん商品によると思いますが、

高い!
吸収性がよくない!
日本の生理用品と比べて感じた2点。
・吸収性がよくない
オリーブヤングで購入した生理用品は、1+1(32個)で6,600ウォン。
私の地元では60個200円ほどで買えます。(これが安すぎなのか…?)
使用感は日本の一昔前の生理用品のイメージでした。
生理用品は日本から持って行くのがオススメ。
歯ブラシ
個人的に歯ブラシは必須。
私は歯列矯正中のため特に歯ブラシにはこだわりがあります。
なぜか韓国の歯ブラシって
デフォルトで大きい。
慣れてないと使いにくいと思います^^;

ブラシが硬いと口内が傷つくことも。
歯ブラシは日本から持って行くかドラッグストアでの購入がオススメ。
矯正中の方は「矯正用フロス」が便利!
ワイヤーを邪魔せず歯の間を磨くことができます🦷
矯正用フロスの紹介記事はこちら
使ったことが無い方はぜひ一度使って感動を味わってください^^
一滴消臭元
私は旅行に行くと、
なぜか便秘気味になってしまいます。
誰かと一緒の旅行だとホテルのトイレの臭いも気になりますよね。
そんなときに便利なのが「一滴消臭元」。

一滴で良い香りが広がります。
万が一のため(?)旅行時は携帯しています。
ドラッグストアでも購入できます^^
休足時間(足のリフレッシュシート)

はじめて「休足時間」使ってみました。
めちゃくちゃよかったです!
休足時間は、足をすっきりさせる足専用のリフレッシュシート。
リラックス効果のある5種類のハーブ(ラベンダー、セージ、ローズマリー、レモン、オレンジ)成分を配合しています。
韓国旅行って想像以上の歩数を歩きますよね。笑
私も毎日2万歩は歩いてました。
しかし、休足時間を貼ると翌日もスッキリ✨
冬はひんやり冷たいのが難点ですが、旅行時の必需品になりそう。
1箱もっていき、韓国で使い切りました。
オリーブヤングにもありましたが確実に日本で買った方がお得です。
動画サブスク
飛行機での映画鑑賞ってすごく楽しみですよね^^
ですが、
動画サブスクで事前に気になる映画やドラマをダウンロードしておくのもオススメ。
なぜなら、
アナウンスで遮られないから。
機内プログラムだと離陸前や着陸前に入るアナウンスで映画自体が強制停止されます。
仕方のないことですが、いいところで止まってしまうことも。
動画サブスクならアナウンスを気にすることなく映画やドラマを楽しめます🎥
韓国ドラマの種類が豊富なサービスは「U-NEXT」(ユーネクスト)。
U-NEXTは31日間の無料トライアルができます。
見たい映画やドラマは日本にいる間に端末に保存◎
オフライン再生で機内でも視聴できます✈

1週間の韓国旅行だと慣れない韓国語に疲れる瞬間も。
U-NEXTで日本語のドラマを見たり、日本語字幕で日本語に触れるのもオススメ^^
まとめ
今日は、1週間の韓国旅行での事前準備や持ち物を紹介しました✨
まず、コロナ後の韓国旅行で必要になった「3つ」。
→韓国入国時に必須。
✅Q-CODE
→韓国入国時に使用。必須ではない。
✅Japan Visit Web
→日本帰国時に使用。必須ではない。
「K-ETA」は必須。
余裕を持って事前に手続きを行ってください。
「Q-CODE」と「Japan Visit Web」は必須ではありません。
しかし、登録しておいたほうが安心。無料なので旅行前に登録を済ませておきましょう💡
旅行時の必須持ち物はこちら。
✅スマホ・充電器
✅お金
✅クレジット・韓国プリペイドカード
✅ワクチン接種証明書
✅海外旅行保険の証書
パスポートのコピーは忘れずに持っていきます。
ワクチンを3回摂取している方は「ワクチン接種証明書」アプリが便利^^
1週間の韓国旅行で便利な持ち物はこちら。
✅生理用品
✅歯ブラシ
✅トイレ消臭
✅休足時間
✅動画サブスク
今回の記事を参考に韓国旅行の準備をしてください^^
1週間の韓国旅行だと普通に考えるといつもより荷物が増えてしまいますよね。
さらに、お土産などを考えると基本的には荷物が減ることはありません。
韓国のホテルで洗濯機を利用するなど工夫して荷物を減らしつつ、楽しく快適な韓国旅行を過ごしてください☺
最後まで読んでいただきありがとうございました◎
コメント